ももとりんごの自動売買記録 at オートレ225

日々の記録をまとめる日経225先物の自動売買日記です。

今日のGxさん(12/14)

f:id:MoMoRingo:20211214181328p:plain

やっぱり下でしたね。

昨日の高値を超えないと上は厳しいっす。28750位ですか?

 

 

 

ももです。

 

 

 

取引はすべてお任せですので言うのはタダです。

 

 

本日も手っ取り早く行っときます。

 


今日のGxさん。


追っかけるもの

①Gx_LT(販売バージョン)

 こちらは去年の10月ごろから回しているもの。もちろんノーメンテ。
※取引時間の変更もしていません。ナイト終了時刻「5:30」のままです。 
②Gx_LTDiG(仮) 

 新型、ShortつけてLCを浅めに設定したもの。

③Gx_DiX_引けEdition

 こちらも新型。引けの決済を付けています。
④Gx_BB(仮)
 さらに新型。
こちら、あまりにも成績が悪いので、ロジックを変更。
①引け決済
②見る時間軸を変更
これで新たに修正したものを回していきます。
と、いうことでリセットです。(開始日10/26)
さらに、利を延ばす方向に変更(11/4)
予約名はわかりやすいように少し変えています。(12/1)
  

以上の4つを見ていきます。

以下、テンプレでお届けします。

 

    ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~


①Gx_LT(販売バージョン)

f:id:MoMoRingo:20211214181941p:plain

はい、ここまでは調子いいです。ここまでは。

②Gx_LTDiG(仮) 

f:id:MoMoRingo:20211214182036p:plain

息を吹き返してきました。

③Gx_DiX_引けEdition

f:id:MoMoRingo:20211214182138p:plain

こんな感じです。

④Gx_BB(仮)

f:id:MoMoRingo:20211213170015p:plain

変化なし。

 

 

         ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

 

 

 

本日、ツイートでGx_LTと 引けEditionの集計をしてみました。

 

リカバリーファクター(純益÷最大ドローダウン)


純利益 ÷ 最大ドローダウン(金額)= RF

 RF ÷ 運用期間(日)× 365(日)= ARF

 

FXでのEAでは、メジャーな数値らしく。恥ずかしいながら全然知りませんでした。

 

用はドローダウンからどんだけ早く復活できるかの期待値?ということなのでしょうか。

 

Gx_LTの数字です。

f:id:MoMoRingo:20211214185619p:plain

f:id:MoMoRingo:20211214182716p:plain

いいのか悪いのかはよくわかりません。

MDDが高いのがやはり気になります。

DD期間は5月上旬~7月中旬

長い期間へこんでました。

チャート的にはダラダラ下げる展開だったと思います。

下げるのならドカンと下げてくれれば割と軽傷で済みます。このロジック。

 

1年トータルでPFが1.2ちょいありましたので御の字ですかね。

 

 

 

つぎ。

 

 

Gx_DiX_引けEdition です。これは実売買。

f:id:MoMoRingo:20211214190051p:plain

MDDは、この前2枚にしたとたん喰らったマイナスです。

1枚だとなんちゃらなんでしょうがしょうがないです。

PF高め。RFも高め(高めがいいんだと信じています)

ARFは運用日数が少ないため高めに出ています。まだまだです。

 

※ARFについては1年経過したころに評価される数値だと思います。

 

利益少な目。2か月ちょいでこれは物足りませんね。。。

 

ただ、わりと安心して見ないでおけます。

最近はセッション終わりに結果をチラ見程度です。

 

※こちらのロジックですが、引け決済を入れています。

 それを取り除くだけで(今のところ)飛躍的に成績が上がります。

 どちらがいいのかは何とも言えません。正直。

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

たびたび出演されて恐縮ですが、

トレーダーさんの販売ロジック「GxスキャルLC回避バージョン」を見てみます。

f:id:MoMoRingo:20211214185408p:plain

(手数料は岡三証券通常手数料の88円で計算してます)

載せなきゃよかったっす。

全然いい感じ。PFたかいっす。

 

RFが少し低めですが、このロジックの特徴は、そのLCを極限まで回避する。というのがコンセプトなので、長期で集計すればより良い数値になることが期待されます。

(なんか悔しいので、リンクは貼りません)

 

 

こういう数字で評価するのもいいですね。